このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ環境・安全消防・防災消防・救急消防> 紹介します!足利市女性消防隊!

紹介します!足利市女性消防隊!

  足利市女性消防隊(9名)は、市内に住所を有し、または市内の事業所等に勤務する女性のうちから、一般公募で組織し、地域の防火・防災意識の高揚を図るべく、防災訓練を通して防火啓発を行い、市長の委嘱を受け消防長の指揮監督の下に職務を行っております。
  また、家事・育児や仕事の合間に消火技術(軽可搬ポンプ操法)の訓練を行い、栃木県の代表として平成25年10月17日(木曜日)に開催された(財)日本消防協会主催の第21回全国女性消防操法大会に出場しました。

 

  1. 平成25年4月22日、足利市女性消防隊設置規則を制定しました。
    任期については、平成26年3月31日までです。

 

  1. 平成25年5月21日、委嘱状交付式並びに結団式を実施しました。
    委嘱状交付式の様子結団式の様子
    和泉市長より、足利市女性消防隊として委嘱状の交付を受けました。

 

  1. 平成25年5月29日、軽可搬ポンプ操法訓練開始(毎週1~2回訓練を実施)
    軽可搬ポンプ操法訓練の様子
    消防操法とは、迅速・確実かつ安全に行動するために定められた、消防用機械器具の取扱い及び操作の基本についてその技術を培うものです。
    今回女性消防隊により実施される軽可搬ポンプ操法は、7名1組により水槽より水を汲み上げ消防用ホースを3本結合し伸ばし、管そうと呼ばれる放水器具を操作し水を標的(ボール)に向かい放水するものです。

 

  1. 平成25年9月1日、栃木県・足利市総合防災訓練で軽可搬ポンプ操法を披露
    栃木県・足利市総合防災訓練の様子1栃木県・足利市総合防災訓練の様子2

 

  1. 平成25年10月4日、栃木県消防大会に参加
    栃木県消防大会の様子1栃木県消防大会の様子2
    栃木県知事並びに栃木県消防協会より、全国大会に出場する足利市女性消防隊に激励のお言葉を頂きました。

 

  1. 平成25年10月17日、横浜市消防訓練センターで開催された、第21回全国女性消防操法大会に出場
    第21回全国女性消防操法大会の様子1第21回全国女性消防操法大会の様子2
      女性の消防隊の消防技術の向上と士気の高揚を図り、もって地域における消防活動の充実に寄与することを目的として日頃の訓練により培った消防操法技術を競い合う大会です。
      全国の女性消防隊47隊が出場し、熱戦が繰り広げられました。
      栃木県代表として出場した足利市女性消防隊は「敢闘賞」を受賞しました。

 

  1. 平成25年10月29日、和泉市長へ全国大会の結果報告を行いました。
    和泉市長へ全国大会の結果報告1和泉市長へ全国大会の結果報告2
      和泉市長よりねぎらいのお言葉を頂き、感謝状が贈呈されました。
      女性消防隊を代表して隊長より「多くの方々にご支援・ご協力いただき、本当に感謝しています。」「応援してくれた皆様ありがとうございました。」とのお礼の言葉がありました。

 

  1. 足利市女性消防隊の任期満了までの活動
    1. 平成25年11月10日(日曜日)  足利市消防団通常点検並びに機械器具点検に参加
    2. 平成26年1月12日(日曜日)  消防出初式に参加

※平成26年3月31日  任期満了


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 予防課 危険物担当
住所:
〒326-0807 栃木県足利市大正町863番地
電話:
0284-41-3198
FAX:
0284-42-9920

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています