【夜間学校体育施設開放】ご案内
目的
学校体育施設(体育館・武道場・校庭)をスポーツ・レクリエーション活動の普及・推進のため、学校教育活動に支障のない範囲で開放すること。
学校開放対象校・施設および料金
利用できる団体
- 足利市内に在住か在勤・在学している者10名以上(監督者として成人が含まれる団体に限る)で構成する団体
- 教育委員会の登録を受けた団体
利用期間・時間
施設名 | 体育館 | 武道場 |
校庭(筑波小・第一中・坂西中) |
校庭(左記3校以外) |
---|---|---|---|---|
期間 |
4月 ~ 翌年3月 |
5月 ~ 10月 ※ | ||
時間(大学生以上) |
午後6時30分 ~ 午後9時30分 |
|||
時間(小中高校生以下) |
午後6時30分 ~ 午後8時00分 (1~3月は午後6時30分~午後7時30分) |
|||
開放日 |
月曜日 ~ 土曜日 |
|||
開放を行わない日 |
|
※校庭を利用する小中高校生以下の団体は、その活動を支援する目的で、希望団体に限り年間開放を行っています。
施設利用上の注意
厳守事項
- 利用時間の厳守 ※午後9時30分(小中高校生以下は午後8時)は完全消灯時刻
- 学校敷地内禁煙・飲食の禁止(水分補給は可)
- 利用後の清掃・原状復帰・戸締り・消灯
- ゴミの持ち帰り
- 許可された施設外への立入禁止
- 学校・市民スポーツ課からの指示事項厳守
お願い・お知らせ
- 小中高校生の利用にあたっては、体力・健康面に注意するとともに、防犯上送迎の確保等に配慮願います。
- 駐車場での事故や設備・備品等を破損した場合、市民スポーツ課は一切の責任を負いません。団体の責任とします。
- 設備等を破損してしまった場合は応急処置をし、利用翌日に市民スポーツ課・学校に必ず連絡してください。
- 活動中の怪我や財物賠償等に備え、スポーツ安全保険への加入をおすすめします。
利用の流れ
毎月の利用の流れ
1 仮日程表の確認・修正依頼 【毎月15日前後】
- 市民スポーツ課が先月の予定を基に作成した「仮日程表」を確認
- 日程に変更がある場合、期限内に 電話・メール・FAX いずれかの方法で報告
※仮日程表に変更があった場合のみ「正式な日程表(本日程表)」を送付します(毎月25日前後)。
※変更がなかった場合(本日程表の送付がなかった場合)は仮日程表通りにご利用ください。
2 施設の利用
「施設利用上の注意」の記載事項を厳守し利用
3 実績報告書・利用取消届の提出 【利用した翌月の10日頃までに】
「実績報告書」と「利用取消届」を、メール・FAX・郵送・市民スポーツ課窓口 いずれかの方法で提出
※メールの提出は画像(記入したものを撮影し添付)可提出
※実績報告書・利用取消届は足利市公式HP(市民スポーツ課)からダウンロード可
4 電気代等実費額の納付 【利用した翌々月の10日頃までに】
市民スポーツ課が実績報告書を基に作成・送付した「納付書」を持参し、下記施設で料金を納付
市民スポーツ課 | 市民スポーツ課窓口(教育庁舎3階) |
各公民館 | 織姫・助戸公民館を除く15公民館 |
金融機関 | 足利銀行、みずほ銀行、群馬銀行、東和銀行、栃木銀行、桐生信用金、足利小山信用金庫、中央労働金庫、足利農業協同組合、関東各都県及び山梨のゆうちょ銀行・郵便局(期限内) |
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 市民スポーツ課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2214
(メールフォームが開きます)