令和4年度 青少年作文入賞者が決定しました
青少年作文は、『家庭の日(毎月第三日曜日)推進事業』の一環として、家庭を大切に思う心をはぐくむ目的で毎年募集しています。
本年度は263点の応募があり、このたび30名の入賞者が決定しました。
令和4年度(第62回)青少年作文入賞者名簿
賞 | 学校名・学年 | 氏名 | フリガナ | 作品名 |
最優秀賞 | 北郷小学校3年 | 松平唯花 | マツダイラユイカ | わたしの手できれいに |
優秀賞 | 東山小学校3年 | 山田莉真 | ヤマダリマ | ボランティアさんたちありがとう |
優秀賞 | 御厨小学校3年 | 仁井田理沙 | ニイダリサ | 人は一人では生きていけない |
優秀賞 | 御厨小学校3年 | 渡邉愛結奈 | ワタナベアユナ | 心は言葉できずつく |
佳作 | 青葉小学校4年 | 五箇紗亜良 | ゴカサアラ | 想像力を働かせれば |
佳作 | 南小学校4年 | 小林菜々 | コバヤシナナ | 弟が生まれて気づいたこと |
佳作 | 北郷小学校4年 | 田口莉瑚 | タグチリコ | わたしのかがみ |
佳作 | 葉鹿小学校4年 | 黒川峻太郎 | クロカワシュンタロウ | あいさつの輪 |
佳作 | 桜小学校3年 | 柏瀬心音 | カシワセココネ | 笑顔の花 |
賞 | 学校名・学年 | 氏名 | フリガナ | 作品名 |
最優秀賞 | 富田小学校5年 | 小関里緒 | オゼキリオ | 父との練習 |
優秀賞 | 御厨小学校6年 | 山本椛乃 | ヤマモトカノ | 私の「家族応援大作戦」 |
優秀賞 | 青葉小学校5年 | 石井績州 | イシイツムグ | 話すことの大切さ |
優秀賞 | 南小学校5年 | 鶴貝紗和 | ツルガイサワ | 伝えたい |
佳作 | けやき小学校6年 | 折田千聖 | オリタチヒロ | 慰問演奏 |
佳作 | 東山小学校6年 | 阿彌歩叶 | アミホノカ | 「おかえりばぁば」 |
佳作 | 御厨小学校6年 | 久保結優 | クボユウ | 私が挑戦し続ける理由 |
佳作 | 北郷小学校5年 | 林海花 | ハヤシウミカ | 私の将来の夢 |
佳作 | 富田小学校5年 | 菊地彩未 | キクチアミ | 家族のきずな |
賞 | 学校名・学年 | 氏名 | フリガナ | 作品名 |
最優秀賞 | 第二中学校2年 | 茨木彩穂 | イバラキサホ | 当たり前の生活 |
優秀賞 | 山辺中学校2年 | 伊澤和那 | イサワカズナ | 先生になること |
優秀賞 | 山辺中学校2年 | 小暮花音 | コグレカノン | 天の宝 |
優秀賞 | 西中学校2年 | 田村響華 | タムラキョウカ | 新しい部活 |
佳作 | 第三中学校3年 | 池田澄音 | イケダチノ | 「先輩からの心のタスキ」 |
佳作 | 西中学校3年 | 久保田莉奈 | クボタリナ | 祖父母の野菜は私の「誇り」 |
佳作 | 協和中学校3年 | 別井留奈 | ベツイルナ | 「相手」に目を向ける |
佳作 | 坂西中学校2年 | 柴崎瑚々 | シバサキココ | 「元気をくれるハンバーグ」 |
佳作 | 第三中学校1年 | 野村優心 | ノムラユウシン | 「さっちゃん」 |
賞 | 学校名・学年 | 氏名 | フリガナ | 作品名 |
最優秀賞 | 足利清風高校1年 | 内藤千里 | ナイトウチサト | 後悔したくない |
優秀賞 |
白鷗大学足利高等学校1年 |
ディアスファナ | ディアスファナ | 恥ずかしくない |
佳作 | 白鷗大学足利高等学校1年 | 干田愛華 | ホシダマナカ | 相手を気遣う大切さ |
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2227
(メールフォームが開きます)