足利市の学校給食の放射性物質測定検査結果について
学校給食における放射線量の安全確認のため、学校給食食材の放射性物質の測定を行っています。
1 測定方法
- 測定場所
- 足利市学校給食共同調理場
- 測定試料
- 足利市学校給食共同調理場の調理済み食材
- 足利市では、市内3調理場とも同一仕入れによる同一食材を使用しているため、足利市学校給食共同調理場における測定としています。
- 測定方法
- 簡易型ガンマ線スペクトロメータを用いた簡易検査
- 測定機器
- アトムテックス社製AT1320C
- 測定下限値
- 放射性セシウム(Cs-134・137)合計 25ベクレル/kg以下(厚生労働省のスクリーニング法に適合)
- ※測定する条件や食材により変動します。
- 測定時間
- 20分
- 参考
- 「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」厚生労働省
2 測定結果
これまでの測定結果
※単位:ベクレル/kg
※表中の「検出せず」とは、放射能濃度が測定下限値未満を示しています。
- 測定結果
- 過去の測定結果
測定結果による対応
測定の結果、基準値を超える放射能濃度が検出された場合は、栃木県教育委員会事務局の指導により、学校給食から除外することとします。
【参考】厚生労働省による基準値(注1)
食品群 | 基準値 |
---|---|
飲料水 | 10 |
牛乳(牛乳・低脂肪乳・加工乳等、乳飲料) | 50 |
乳児用食品(乳幼児の飲食に供することを目的として販売する食品) | 50 |
一般食品(注2)(上記以外の食品) | 100 |
注1:放射性ストロンチウム、プルトニウム等を含めた数値です。
注2:米、牛乳、大豆など準備期間が必要な食品は、一定の期間暫定基準値が適用されます。
掲載日 令和5年2月1日
更新日 令和5年9月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 学校給食課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2215
(メールフォームが開きます)