このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
足利市公式HP
お問い合わせ
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
印刷用ページ
トップ
>
くらしの情報
>
消防・防災
>
防災
> 地震への備え
地震への備え
ハザードマップ(わが家の地震対策)
総合政策部
危機管理課
わが家の地震対策(pdf 852 KB) 家の中の安全対策 食器棚 ドアが開かないように金具をつけます。内部には、すべり止めをつけて、中の食器が飛び出さないようにします。 なるべく壁に接近させ、上の方をL字金具やつっぱり棒で固定します。 照...
【今後も地震に備えましょう】「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の呼びかけは終了しました
総合政策部
危機管理課
市民の皆様へ 8月8日木曜日16時43分頃に九州地方日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。 この地震と南海トラフ地震との関連性について気象庁が検討し、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べ...
ハザードマップ(地震発生時の行動)
総合政策部
危機管理課
地震発生時の行動(pdf 852 KB) 地震発生時の対処と避難行動 【地震発生直後】 はじめの大きなゆれは約1分! 自分の身体の安全を確保! おちついて机の下などにかくれて身を守ってください。 そのあと、余震の発生に備えてください。 【地...
緊急地震速報が鳴ったら
総合政策部
危機管理課
危機管理担当
緊急地震速報は、情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒となっています。短い間ですが、身を守るための最低限の行動を取る必要があります。 緊急地震速報を見聞きしたときは、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じ...