市内業者を対象とし、見積りの相手方を特定せず、契約管財課窓口・ホームページで見積案件を公開し、業種区分(物品の販売・市有物品等売払い)001(印刷類)に登録している見積参加希望者から見積書の提出を受け、契約の相手方を決定する方法です。
No. | 印刷物種類 | 案件名 | 仕様書 | 結果 |
---|---|---|---|---|
12 | 複写 | 現金等払込書及び領収証書 | 結果 [PDFファイル/78KB] | |
13 | 封筒 | 料金受取人払い封筒(郵送申請用) | ||
14 | 封筒 | 申請用紙送付用封筒 | ||
15 | チラシ | マイナンバーカード取得促進チラシ | ||
16 | チラシ | 国民健康保険一斉更新用チラシ | ||
17 | 封筒 | 長形3号(市名入り)封筒 | ||
18 | 封筒 | 就学時健康診断・就学通知書用窓付き封筒 |
発注後のトラブルを避けるため、必ず見本をご確認の上、お見積りください。
市内・・・・市内に本社または本店を有している者
物品の販売・市有物品等売払い 001(印刷類)
予定価格130万円以下
外注印刷オープンカウンター方式による見積合わせに参加できる者は、次に掲げる要件をすべて満たしている者となります。
(1)物品購入・業務委託等認定業者名簿に登録のある者であって、業種区分(物品の販売・市有物品等売払い)001(印刷類)に登録のある者。
(2)足利市競争入札参加者指名停止要領に基づく指名停止措置を現に受けていない者
(3)見本品を確認した者 見本品を確認した場合、必ず窓口に設置してある受付票に業者名と担当者名を記入し、受付票投函箱に投函してください。
(4)市内に本社または本店を有していること(案件によっては市内に営業所を有する準市内業者も含める場合があります)
(1)見積案件公開日から見積書提出まで 見積書投函日は質問の受付はできませんのでご注意ください。
(2)時間は午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
(3)閉庁日の公開はありません。
(1) 仕様、見本品その他に関して質問がある場合は、質問書(指定様式)に質問事項を記載し、案件公開当日の午前8時半~午後4時までに契約管財課へ提出してください。(正午から午後1時を除く)
(2)案件公開当日のみ受付となります。
(3)指定する日にち、時間外の質問は受付できません。
なお、提出方法は、持参のほか、FAXでも可とします。
回答については、当日中に足利市ホームページに掲載しますので、確認をお願いします。
見本品を必ず確認の上、見積りしてください。
(1)仕様書に示す指定期日に、契約管財課窓口に設置する入札箱に投函してください。
(2)見積書は封筒に入れ、商号または名称、見積番号を記載し、封かんしてください。
(3)投函した見積書の書き換え、引き換えまたは撤回をすることはできません。
(1)参加資格、仕様書に記載されている条件その他の指定する事項を満たした上、最低の価格をもって有効な見積書を提出した者を契約の相手方とします。
(2)最低価格の見積者が2者以上の場合は、くじ引きにより決定します。
(3)都合により、不調となる場合があります。
契約の相手方にのみ電話連絡の上、発注書を渡します。
見積合せ結果の決定後、契約管財課にて公表します。
(1)参加資格要件を満たさない者が提出した見積書
(2)見積書の記載内容に、不備または不明瞭な点がある場合
(3)金額を訂正した見積書
(4)1者が同一案件に複数の見積りをした見積書
(5)その他契約規則で定めるもののほか、オープンカウンターの参加条件に違反して提出された見積書
足利市役所 行政経営部 契約管財課 契約・検査担当
(電話)0284-20-2119
(FAX)0284-22-0550