両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会(略称:両毛ねっと)は、足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市の6市で構成され、各市の生涯学習に関する講座、イベント、公民館やサークル活動などの情報について調査・研究をしています。また、各市生涯学習担当部署との連携・協働による職員間の研修など、日常生活圏での広域的な生涯学習ネットワークの構築を目的として活動しています。
足利市のA、佐野市のS、桐生市のK、太田市のO、館林市のT、みどり市のMと、それぞれの市のアルファベットから頭文字をつなげて名づけました。市や県を超えた連携により、生涯学習に関するネットワークが形成・発展する願いが込められています。(下記情報紙名をクリックするとウェブブック版、PDF版がご覧になれます。)
下記の情報誌名をクリックすると、ASKOTMの最新号(ASKOTM vol.9)をウェブブック版でご覧になれます。
下記の情報誌名をクリックすると、現在までに発行したASKOTMがPDF版でご覧になれます。
※2008年(平成20年)度から『みどり市』が加わり、両毛広域生涯学習情報誌は『ASKOTM(あすこっとむ)』になりました。
Q. この協議会の目的は何ですか?
A. 両毛6市の教育委員会が連携・協働により、市民の生涯学習施策を展開するために、広域的かつ柔軟なネットワークを構築することを目的としています。
Q. 主にどんな活動をしていますか?
A. 主に定期的に会議を行い、次の4つの事業を行っています。
(1)両毛6市相互の生涯学習情報の交換
(2)生涯学習関係職員の研修に関する事業
(3)生涯学習ネットワーク構築に関する調査・研究
(4)その他、目的達成のために必要な事業
「両毛ねっと」を構成する各市の主催事業(足利市:足利市生涯学習振興大会/佐野市:全国学びとまちづくりフォーラムin佐野/桐生市:文化会館と遊ぼう!/太田市:太田市生涯学習振興大会/館林市:ふるさとづくり市民フェスティバル/みどり市:みどり市生涯学習大会)の会場に、『両毛ねっとコーナー』として各市の生涯学習活動事業をパネルで展示・紹介しています。ぜひイベント会場に足を運んでいただきご覧ください。
両毛6市生涯学習ネットワーク推進協議会についてご意見、ご質問等ございましたら、下記生涯学習課生涯学習推進担当まで問い合わせください。
(各市の生涯学習情報をリアルタイムで知ることができるホームページへリンクしています。)