JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
総高 268.0cm江戸時代
本堂西に位置し、横長の巨石を台石として、基礎を2段に重ね、台座を積み、その上に宝塔を立てています。
宝塔は九輪上部を欠いていますが、塔身(とうしん)には金剛界四仏「阿閦如来(あしゅくにょらい)、不空成就如来、阿弥陀如来、宝相如来」の種子が刻まれ、基礎には願主らの名や、「延享二乙丑十二月十八日」の銘から延享(えんきょう)2年(1745)につくられたことがわかります。
薬師寺の歴史を知る資料としても価値が高い物です。