応募作品が入賞された方には審査結果をお知らせしました。
入賞作品については足利市炬火イベントの中で発表いたします。
「炬火」とはオリンピックの聖火にあたるもので、「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の期間中、選手たちを見守るシンボルとなるものです。県内各市町から集められた炬火は国体総合開会式でひとつとなり、力強く燃え続けます。
応募作品が「足利市の炬火名」として採用された方には、国体総合開会式の足利市代表炬火走者としてご参加いただきます。
▲炬火トーチ
▲ミニ炬火台
足利市内に在住、在学している方で、応募いただいた炬火名が「足利市の炬火名」として採用された際に、次のイベントすべてに参加できる方。
□足利市炬火イベント
期日:7月3日(日曜日)
場所:足利ガスグラウンド(足利市総合運動場陸上競技場)
□国体総合開会式リハーサル
期日:9月24日(土曜日)
場所:カンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動l公園陸上競技場)
□国体総合開会式
期日:10月1日(土曜日)
場所:カンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)
・足利市の歴史、文化、自然など足利市の魅力を発信する「足利らしさ」を表現したものとします。
・炬火名は「○○○の火」とします。
・文字数は「の火」も含めて20字以内とします。
令和4年5月31日(火曜日)まで。
持参の場合は午前8時30分から午後5時15分まで。※土曜日、日曜日、祝日は除く。
郵送の場合は、締切日必着。
・実行委員会において選考の上、応募作品の中から最優秀作品を1点、優秀賞を2点決定し、入賞者には賞状と記念品を贈呈します。
・最優秀賞の作品は「足利市の炬火名」として採用します。
・最優秀賞受賞者は国体総合開会式の足利市代表炬火走者としてご参加いただきます。
・入賞作品については足利市炬火イベントの中で発表・表彰を行います。
応募用紙に必要事項をご記入の上、持参、郵送、ファックス、メールのいずれかでご応募ください。
(提出先)
〒326-8601 足利市本城三丁目2145
いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会足利市実行委員会
(事務局:足利市教育委員会事務局 国体推進課)
TEL:0284-20-2176
FAX:0284-20-2214
メール:kokutai@city.ashikaga.lg.jp