介護予防日常生活支援総合事業のサービス内容と利用方法について
新しく始まる「総合事業」では、これまで要支援認定を受けた方に対し、介護予防給付として提供されていた訪問介護(ホームヘルプ)及び通所介護(デイサービス)に加え、「緩和した基準によるサービス」や「住民主体によるサービス」、「専門職による短期集中支援サービス」等を新たに提供します。
また、要支援認定者に加え、「基本チェックリストにより事業の対象と判断された方」にも利用が拡大されます。
地域の実情に応じた支え合いの仕組みづくりや、高齢者の居場所・生きがいづくりにより、介護予防の推進と要支援者などへの効果的な支援を図ります。
今までのサービスと平成29年4月からのサービスについて
平成29年3月まで | 平成29年4月から | |
---|---|---|
介護給付(要介護1~5) | 介護給付(要介護1~5) | |
介護予防給付 | 福祉用具給付、訪問看護 | 介護予防給付(要支援1・2) |
訪問介護(ホームヘルプ) | 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業) ◎介護予防・生活支援サービス事業 ◎一般介護予防事業(65歳以上の方全員が対象) | |
介護予防事業 ○二次予防事業 |
介護予防・生活支援サービス事業
訪問型サービスの種類と内容
種別 | 従来のサービスから移行 | 緩和した基準によるサービス | 専門職による短期集中 支援サービス | |
主なサービス | 身体介護、生活援助 | 生活援助 | 生活機能改善 | |
想定される対象者 | ◇要支援1・2で利用中の方 ◇身体介護などの専門的なサービスが必要な方 | 掃除や洗濯などの生活支援が必要な方 | 身体機能や生活動作の改善に向けた支援が必要な方 | |
利用回数 | 従来同様 | 月24回まで | 月10回まで | 週1~2回 |
単位時間 | 従来同様 | 20分 | 1時間 | 1時間 |
利用者負担 | 1割(または2割) | 1割 | 1回 200円 |
通所型サービスの種類と内容
種別 | 従来のサービスから移行 | 緩和した基準によるサービス | 専門職による短期集中 支援サービス | |||
主なサービス | 介護予防 | 生き活き | スポーツ施設利用 | 認知症予防 | 閉じこもり予防 | 生活機能改善 |
想定される | ◇要支援1・2で利用中の方 | ◇現在の二次予防事業利用者 | 意欲の低下や軽い認知症状がある方(調理実習を活用) | 日常の活動が低下し、生活リズムが崩れている方 | 身体機能や生活動作の改善に向けた支援が必要な方 | |
利用回数 | 従来同様 | 週1回 | 週1~2回 | |||
単位時間 | 従来同様 | 2時間 | 2時間 | 5時間 | 半日程度 | 2時間以上 |
利用者負担 | 1割(または2割) | 1割 | 1割 | 1割(または2割) | 1回 250円 |
一般介護予防事業
介護予防活動の普及・啓発、地域における住民主体の介護予防活動の育成・支援などを実施します。
【対象者】
市内にお住まいの65歳以上の方
【主な事業内容】
◆高齢者元気アップ教室
元気な高齢者が寝たきりにならないために、簡単な筋力トレーニングを中心とした体力の維持向上を図るための教室です。(全24回または12回)
◆ふれあいサロン・元気アップサークル
ご近所で気軽に集まり、介護予防への取り組みや、仲間と楽しく過ごす場です。
◆生き活き元気のつどい
認知症予防や介護予防を生活の中で継続して行えるよう、身近な所で脳のトレーニングや軽運動を実施します。(月1回)
◆老人クラブ
各町内でさまざまな活動を通じ、高齢者の生きがいと健康づくりをしています。
◆ボランティアの養成
元気アップサポーター、認知症サポーター、介護支援ボランティア(ささえ愛ボランティア)の養成を行っています。
総合事業のサービスを利用するには・・・
◇要支援認定を受けている方
→平成29年4月認定更新の方から、更新月に合わせ順次手続きのご案内をします。
◇新たにサービス利用を希望される方
→平成29年2月から、元気高齢課またはお住まいの地域の地域包括支援センターにて受付を開始します。
◆まずはご相談を!
必要となる支援に応じて、介護認定を申請したり、総合事業の対象となるか確認を行います(基本チェックリストの実施)。
※基本チェックリストとは?
→日常生活に必要な生活機能の低下や状態を把握するための25項目の質問票です。
回答内容が国の定める基準に該当する場合、総合事業の対象になります。
☆総合事業等のサービス利用の流れ…
○相談先 ⇒ 元気高齢課(17番窓口)、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者
○サービス利用の流れ
必要とするサービス | 訪問型サービス、通所型サービスのみ | 訪問型サービス、通所型サービス以外も希望 | |||
---|---|---|---|---|---|
対応 | 総合事業申請 基本チェックリスト実施 | 介護保険申請 (65歳以上で非該当の時は、総合事業申請へ) | |||
申請結果 | 事業対象者 | 非該当 | 要支援 | 要介護 | 非該当 |
利用サービス | 総合事業 | 一般介護予防事業 | 介護予防給付 総合事業 | 介護給付 | 介護保険以外 のサービス |
サービスの内容 | ・訪問型サービス | ・地域元気アップ教室 ・生き活き元気のつどい | ・訪問看護 | ・施設サービス |