スマートミールでおいしく健康に
スマートミールとは?
健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事のこと。
つまり一食の中で、主食(米やパンなど)・主菜(肉、魚、卵、大豆など)・副菜(野菜、きのこ、海藻など)がそろい、野菜がたっぷり、食塩のとりすぎにも配慮した食事のことです。
スマートミールを外食・中食(持ち帰り弁当)・事業所給食で、継続的に、健康的な環境で提供する店舗や事業所を認証する「健康な食事・食環境」認証制度が2018年度から開始されました。
日本栄養改善学会や日本高血圧学会など複数の学協会から成る「健康な食事・食環境」コンソーシアムが審査・認証を行います。
エネルギーや野菜の量、食塩相当量など認証の基準が定められており、令和3年8月現在全国で536事業者、栃木県では11事業者が認証されています。
「健康な食事・食環境」(スマートミール)認証制度について [PDFファイル/796KB]
第5回(2021年)の応募で認証されたお店
【中食(なかしょく)部門】 ぴんきち弁当 (江川町) ☆☆
「チキンの生姜焼き弁当」と「めかじきのねぎソース和え弁当」の2つがスマートミールに認証されました。エネルギー区分「しっかり」での認証のため、一般男性や身体活動量の多い女性向けのメニューとなっています。生姜やねぎの風味でおいしく減塩のできる、野菜たっぷりのメニューです。
「チキンの生姜焼き弁当」 758kcal 食塩3.1g 700円(税込)
「めかじきのねぎソース和え弁当」 800kcal 食塩3.1g 700円(税込)
【外食部門】 ファーマーズカフェ つちのか (大月町) ☆☆
「つちのかスペシャルスマートミール」がスマートミールに認証されました。エネルギー区分「しっかり」での認証のため、一般男性や身体活動量の多い女性向けのメニューとなっています。足利産の大麦や足利マール牛など地元の食材を使用しながら、たんぱく質や野菜がしっかりとれる栄養バランスの良いメニューになっています。(※土日のみ営業)
「つちのかスペシャルスマートミール」 805kcal 食塩3.48g 1430円(税込)
【外食部門】 菜七彩(なないろ) (八幡町) ☆☆
「ゴロゴロ野菜とひき肉の菜七彩カレースマートミールセット」がスマートミールに認証されました。エネルギー区分「しっかり」での認証のため、一般男性や身体活動量の多い女性向けのメニューとなっています。野菜の使用量はなんとこの1食で261g!これは1日に必要な野菜(350g)の4分の3。様々な種類の野菜をたっぷり使ったメニューです。
「ゴロゴロ野菜とひき肉の菜七彩カレースマートミールセット」 716kcal 食塩3.5g 1628円(税込)
認証店の目印はステッカー
足利市ではスマートミール提供店が一目でわかるよう、全国共通の「健康な食事・食環境」の認証マークをステッカーにして認証店に配付しています。ぜひ、このステッカーを目印に市内の認証店を訪れてみてはいかがでしょうか。
部門 | 店舗名 | 住所 | 電話番号 | 星の数 |
---|---|---|---|---|
中食 | ぴんきち弁当 | 江川町2-21-14 | 0284-43-0357 | ☆☆ |
外食 | ファーマーズカフェ つちのか | 大月町3-1 | 0284-64-7600 | ☆☆ |
外食 | 菜七彩(なないろ) | 八幡町1-21-4 丸山ビル1階 | 0284-22-8776 | ☆☆ |
事業者(飲食店、食品小売店、事業所給食等)の方へ
足利市では、高血圧ゼロのまちづくりの一環として、「市民が自然に健康になれる」食環境づくりをすすめています。「健康的なメニューを出したい」「スマートミールの認証を受けたい」などございましたら、お気軽に健康増進課までご連絡ください。管理栄養士が相談に乗ります。