新しい足利市民会館の基本構想策定に向けた市民ワークショップについて
市民ワークショップの開催について
足利市では新しい足利市民会館の基本構想策定を進めています。基本構想の策定にあたって、市民会館の今後の方針や足利市の文化について考えたり、語ったりするワークショップを開催します。
皆さんからいただいたご意見は、今後の検討の参考とさせていただきます。
市民ワークショップ
全5回を予定しています。
新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、変更となる可能性があります。
開催状況等については、随時こちらでお知らせします。
追加募集について(申し込みは終了しました)
令和4(2022)年4月8日 金曜日 17時00分で締め切りました。
第1回 市民ワークショップ
日時
令和4(2022)年3月13日 日曜日 13時30分~15時30分
会場
助戸公民館 ホール
テーマ
足利市・市民会館及び足利市民プラザの「じまん・ふまん」を考えよう
当日の様子等について
当日は、19名の方にご参加いただきました。情勢を鑑み、距離を保ちながらのグループワークにはなりましたが、各グループで活発な意見交換が行われました。最後にグループのご意見を代表の方に発表していただきました。
ワークショップの結果については、ニュースレターというかたちでお知らせします。
市民VOICE vol.01 [PDFファイル/528KB]
第2回 市民ワークショップ
日時
令和4(2022)年4月17日 日曜日 14時00分~16時00分
会場
助戸公民館 ホール
テーマ
新市民会館のイベントカレンダーを考えよう
当日の様子等について
当日は、19名の方にご参加いただきました。情勢を鑑み、距離を保ちながらのグループワークにはなりましたが、各グループで活発な意見交換が行われました。最後にグループの意見を代表の方に発表していただきました。
ワークショップの結果については、ニュースレターというかたちでお知らせします。
市民VOICE vol.02 [PDFファイル/485KB]
第3回 市民ワークショップ
日時
令和4(2022)年5月22日 日曜日 14時00分~16時00分
会場
助戸公民館 ホール
テーマ
新市民会館に必要な機能を考えよう
当日の様子等について
当日は、11名の方にご参加いただきました。情勢を鑑み、距離を保ちながらのグループワークにはなりましたが、各グループで活発な意見交換が行われました。最後にグループのご意見を代表の方に発表していただきました。
ワークショップの結果については、ニュースレターというかたちでお知らせします。
市民VOICE vol.03 [PDFファイル/518KB]
第4回 市民ワークショップ
日時
令和4(2022)年7月24日 日曜日 14時00分~16時00分
会場
助戸公民館 ホール
テーマ
立地環境に必要な条件を考えよう
第5回 市民ワークショップ
日時
令和4(2022)年9月4日 日曜日 14時00分~16時00分
会場
助戸公民館 ホール
テーマ
みんなができる市民参加を考えよう
お問い合わせ先
足利市総合政策部公共施設整備課
〒326-8601
足利市本城3丁目2145 足利市役所本庁舎4階
電話番号:0284-20-2267
ファックス:0284-21-1384
電子メール:shisetsu@city.ashikaga.lg.jp