7月10日は参議院議員通常選挙の投票日です!
公示日
6月22日(水曜日)
投票日時
7月10日(日曜日) 午前7時~午後7時
投票できる人
次に該当し、6月21日現在で選挙人名簿に登録されている方
年齢要件
平成16年7月11日以前に生まれた方
住所要件
令和4年3月21日以前から引き続き、本市の住民基本台帳に記録されている方、または、本市から令和4年2月21日から6月20日までの間に転出した方のうち、本市において住民票が作成された日から引き続き3カ月以上住民基本台帳に記録されていた方
※最近転入した方へ・・・令和4年3月22日以降に本市に転入届を出した方は、本市では投票できません。
投票方法
投票所入場券を持って、入場券に記載されている投票所で投票してください。
※入場券は切り離してお持ちください。
期日前(不在者)投票の制度
投票日に用事などで投票へ行けない方は、期日前(不在者)投票をすることができます。
場所・期間
▽市役所市民ホール(本庁舎1階)
6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日) 午前8時30分~午後8時
▽各公民館
7月4日(月曜日)~7月8日(金曜日) 午前8時30分~午後5時
▽コムファースト・ショッピングセンター(アピタ足利店)1階コムコム広場
6月29日(水曜日)~7月9日(土曜日) 午前10時~午後7時
持参する物
投票所入場券(入場券をお持ちいただければ受付がよりスムーズにできます。)
※郵送時期 6月21日(火曜日)に発送しますが、未着の場合は不要です。
期日前(不在者)投票をするには『投票日に投票できない』という宣誓書を書いていただきます。
宣誓書は、入場券の裏面に印刷されています。また、期日前(不在者)投票ができる場所にも用意してあります。
不在者投票宣誓書の様式のダウンロード
転出先や滞在先での不在者投票を行う場合は、下記の様式に必要事項を記入の上、足利市選挙管理委員会に提出してください。(持参または郵送。※ファクスは不可
不在者投票宣誓書・滞在地用(記入例) [PDFファイル/175KB]
※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル(ぴったりサービス)から申請できます。
マイナポータル(ぴったりサービス)手続きの検索・電子申請(外部リンク)
https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form
郵便投票
体に重度の障害があって、投票所に行くことができない方のために『郵便による不在者投票制度』があります。この場合『郵便投票証明書』が必要ですので、選挙管理委員会事務局(TEL0284-20-2236)へお問い合わせください。なお、投票用紙の請求の期限は、7月6日(水曜日)までです。
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、特例郵便等投票ができるようになりました。
詳細は、次のリンクからご確認ください。
特例郵便等投票について
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/tokurei-yubin.html
開票
日時
7月10日(日曜日) 午後8時5分
会場
FUKAI SQUARE GARDEN 足利(足利市民体育館)
◇参観は自由にできます。
投票状況の中間推計と開票状況
足利市ホームページでご覧になれます。携帯サイトにも掲載します。
参議院議員通常選挙に関する外部リンク先(候補者等情報、選挙公報等)
栃木県選挙管理委員会特設ページはこちら
https://www.tochigi-senkyo.jp/
選挙公報 (栃木県選出)
https://www.tochigi-senkyo.jp/kouho/senkyoku_kouhou.pdf
(比例代表選出)
https://www.tochigi-senkyo.jp/kouho/hirei_kouhou.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
投票日当日の投票所及び開票所、また期日前投票所では、多くの有権者が来所することとなるため、次のとおり新型コロナウイルス感染予防の対策に取り組みます。感染症対策へのご理解とご協力をお願いします。
※選挙人が集中することを避けるため、選挙人の分散にご協力ください。
(参考)R1参議院_期日前日別投票数 [PDFファイル/469KB]
(参考)R1参議院_当日時間別投票数 [PDFファイル/440KB]
投票所において行う感染症対策
- 投票所内の換気を行います。
- 職員や投票立会人は、マスクを着用し、適宜手洗いをします。
- 鉛筆を共用しないようクリップペンシルを用意します。
- 投票記載台の間隔を空けるとともに、定期的な消毒を行います。
- 投票所の入場者を一定数内に管理し、混雑時には入場規制を行います。
有権者の皆様にお願いする感染症対策
- 投票所への入場前、投票後には手洗い、うがい等を行ってください。
- 受付等に設置するアルコール消毒器でかならず消毒を行ってください。アルコールアレルギーなどでアルコール消毒が難しい方は職員へお声がけください。
- 投票所内でのマスクの着用、咳エチケットの実践をお願いします。
- 投票用紙には持参した筆記用具(鉛筆やシャープペンシル等)で記入することができます。
※ボールペン(特に水性)の場合は、投票用紙にインクがにじむ可能性があるため、できるだけ鉛筆をお持ちください。
- 周りの方と距離を保つようお願いします。
期日前投票をご活用ください
投票日当日、投票所に選挙人が集中することを避けるため、期日前投票での投票による選挙人の分散にご協力ください。
なお、期日前投票での投票の際には、投票所入場券の裏面「期日前投票宣誓書」を記入していただく必要があります。(あらかじめ記入したものを持参するとスムーズに受付できます。)
新型コロナウイルス感染予防を事由として期日前投票される場合は、事由について、「6 天災・悪天候・感染症予防」に○をしてください。
開票を参観される皆様へ
- 開票所内でのマスクの着用、咳エチケットの実践をお願いします。
- 発熱、咳等の症状がある場合には、参観を控えてください。