【NPO法人関連情報】お知らせ
特定非営利活動法人の皆さまへお知らせいたします。
【お知らせ】文化庁・令和3年度文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)特定非営利活動法人等実施分・実施団体募集について
〔令和3(2021)年2月10日掲載〕
文化庁にて、令和3年度文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)特定非営利活動法人等実施分・実施団体の募集が開始されました。
詳細につきましては、栃木県HP(https://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/bunka/r3geijyutsukanohakenjigyou.html)〔外部リンク〕及び文化庁HP(http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kp010000.asp)〔外部リンク〕をご参照ください。
【お知らせ】年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について(協力依頼)
〔令和2(2020)年12月21日掲載〕
令和2年12月11日に新型コロナウイルス感染症対策分科会から政府に対して「忘年会・新年会・成人式等及び帰省について」の提言がありました。
つきましては、NPO法人の皆様におかれましても、感染拡大防止のため、提言を御確認の上、可能な範囲で取組を行っていただきますようお願いいたします。
詳しくは下記内閣府ホームページをご覧ください。
<内閣府NPOホームページ>
○年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について(協力依頼)(https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/nenmatsunenshi.pdf)〔外部リンク〕
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策の観点からの年末年始の在り方について(協力依頼)
〔令和2(2020)年11月4日掲載〕
令和2(2020)年10月23日に第12回新型コロナウイルス感染症対策分科会から政府に対する「年末年始に関する分科会から政府への提言」及び「分科会から政府への提言 感染リスクが高まる『5つの場面』と『感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫』」が取りまとめられました。
つきましては、NPO法人の皆様におかれましても、感染拡大防止のため、提言を御確認の上、可能な範囲で取組を行っていただきますようお願いいたします。
詳細については、栃木県ホームページ(http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/npohou/nenmatsunenshi.html)〔外部リンク〕等をご参照ください。
【お知らせ】NPO法人における持続化給付金の取扱いの変更について
〔令和2(2020)年9月15日掲載〕
持続化給付金については、本給付金の開始時から、NPO法人についても申請可能とされています。
今般、寄附金等を主な収入源とし、一定の条件を満たすNPO法人については、給付金算定における寄附金等の取扱いを変更することとなりました。
これに伴い、9月3日、内閣府NPOホームページにおいて、NPO法人向けのリーフレットを公表いたしましたのでお知らせします。
詳しくは下記内閣府ホームページをご覧ください。
<内閣府NPOホームページ>
○「持続化給付金」に関する情報(https://www.npo-homepage.go.jp/news/jizokuka/npo-jizokuka)〔外部リンク〕
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策に関する基本的対処方針等について
〔令和2(2020)年5月18日掲載〕
5月4日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」及び
「『新しい生活様式』の実践例」が示されました。また同日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「新型
コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更が決定されました。
つきましては、内閣府よりNPO法人の皆様への周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
詳しくは下記をご覧ください。
○「新型コロナウイルス感染症対策に関する基本的対処方針等について」 [PDFファイル/2.95MB]
【お知らせ】認定NPO法人・特例認定NPO法人の現物寄附の税制上の変更について
〔令和2(2020)年5月18日掲載〕
令和2年度税制改正により、認定NPO法人等に対する現物寄附のみなし譲渡所得税の非課税特例が拡充されました。
詳しくは下記内閣府ホームページをご覧ください。
<内閣府NPOホームページ>
○「現物寄附のみなし譲渡所得税等の非課税特例の拡充」(https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu/minashijyoto)〔外部リンク〕
【お知らせ】「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」等における各種支援措置について
〔令和2(2020)年4月24日掲載〕
今月7日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」には、NPO法人が対象となり得るものも各種含まれています。
具体的な要件が今後決まるものも多い状況ですが、参考にリンクを掲載します(以下の措置に限られるものではありません。随時、最新情報を各省庁HP等でご確認ください)。
<内閣府NPOホームページ>
○「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」等における各種支援措置について (https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/keizai-taisaku)〔外部リンク〕
【お知らせ】新型コロナウイルスの影響に伴うNPO法人の事業報告書等の提出遅延への対応について
〔令和2(2020)年4月24日掲載〕
新型コロナウイルス感染症の対応による事業報告書等の提出遅延について、内閣府NPOホームページにQ&Aが追加されましたのでご参照ください。
<内閣府NPOホームページ>
○新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&A (https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/coronavirus-qa)〔外部リンク〕
【お知らせ】新型コロナウイルスの影響に伴うNPO法人の社員総会開催や事業報告書等提出遅延の扱いについて
〔令和2(2020)年3月9日掲載〕
新型コロナウイルス感染症の影響によって、特定非営利活動法人の社員総会の開催が困難になり、それに伴って事業報告書等の提出遅延が発生することが考えられます。
つきましては、内閣府NPOホームページにQ&Aが追加されましたのでご参照ください。
<内閣府NPOホームページ>
○新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&A (https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/coronavirus-qa)〔外部リンク〕
【お知らせ】従業員の方が休みやすい環境整備に向けて(協力依頼)
〔令和2(2020)年3月5日掲載〕
2月17日、厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症について、どのような方がどのような場合に相談・受診いただくかの目安を示した「相談・受診の目安」がとりまとめられました。
当該目安の中では、「発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える」ことが記載されています。
そのためには、学校や企業、社会全体における理解が必要であり、生徒や従業員の方々が休みやすい環境整備が大切です。
つきましては、本趣旨に鑑み、NPO法人の皆様におかれましても、こうした環境整備を進めていただくとともに、感染拡大防止のため職場におけるテレワークや時差出勤は有効な対策となるため、積極的に活用する等の御配慮をお願いします。
また、従業員の方々が発熱等の風邪症状があった場合に備え、「相談・受診の目安」を併せて周知いただきますようお願いします。
○新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 [PDFファイル/200KB]
【お知らせ】イベント開催時等の取り扱いについて(協力依頼)
〔令和2(2020)年3月5日掲載〕
2月20日、厚生労働省から、新型コロナウイルス感染拡大の防止に向け、イベントの開催等についてご協力をお願いする「イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ」が発出されましたのでお知らせします。
○イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ [PDFファイル/202KB]
【お知らせ】NPO法人におけるマイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進について(協力依頼)
〔令和元(2019)年12月27日掲載〕
標記の件につきまして、2019年6月4日にデジタル・ガバメント閣僚会議で決定された方針により、内閣官房及び内閣府からマイナンバーカードの促進について周知依頼がありました。
つきましては、マイナンバーカードの積極的な取得利活用の促進について貴法人従業員に対し、呼びかけを行って頂きますようお願い申しあげます。
事業内容の詳細については、栃木県ホームページ(http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/npohou/mynumbersokusin.html)〔外部リンク〕等をご参照ください。
このほか、栃木県ホームページでもご案内をしていますので、ご覧ください。
<栃木県ホームページ>
○NPO法人関連情報(http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/life/npo/npo/index-npo.html) 〔外部リンク〕