このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報マイナンバーマイナンバーカード申請・受取> マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について

マイナンバーカードの交付を希望する場合、まず交付申請をしていただきます。
その後、カードが出来ると市役所からハガキ(交付通知書)が届きますので、市役所の窓口でお受け取りいただきます。
申請から受取りまで、1ヶ月ほどお時間をいただいています。
(申請が集中した場合、ハガキの送付までに通常よりお時間を要することがあります。ご理解のほどよろしくお願いします。)

※ マイナンバーカードの交付増加に伴い、窓口が大変混雑しております。
    お手続きに1時間ほどお待ちいただく場合もございますので、
    時間に余裕をもってお越しください。


    【市民課】 10時から15時は混雑しております。特に月曜日(祝日の場合は翌営業日)は混雑しております。
    【行政サービスセンター】 土曜日・日曜日・祝日の10時から14時は混雑しております。

マイナンバーカードの申請方法≪交付申請書をお持ちの方≫

  【交付申請書見本】

交付申請書見本の画像

印字された氏名・住所に変更のある方は、申請ができない場合がありますので、交付申請書の再発行をいたします。

1.スマートフォンによる申請

スマホで顔写真を撮影。
交付申請書のQRコードを読み取る。
申請用WEBサイトでメールアドレスを登録。
登録したアドレスに通知されるWEBサイトにアクセスし、顔写真添付・必要事項を入力したら完了。

詳細はこちら→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-smartphone/

2.パソコンによる申請

顔写真を撮影しパソコンに保存。
申請用WEBサイトでメールアドレスを登録。
登録したアドレスに通知されるWEBサイトにアクセスし、顔写真添付・必要事項を入力したら完了。

詳細はこちら→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-pc/

3.証明用写真機からの申請

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択。
料金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
画面の案内にしたがって必要事項を入力・顔写真を撮影して送信したら完了。

4.郵送による申請

交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を貼り付けて、封筒に入れて郵送する。

5.市役所窓口での申請

申請書を郵送する代わりに、市役所窓口に提出することもできます。

≪申請場所≫

  • 市役所市民課 平日 8時30分~17時15分
  • 行政サービスセンター 平日 10時00分~19時00分 土曜日・日曜日・祝日 10時00分~17時00分(毎月第3土曜日に続く日曜日は申請を受付できません)

詳しくは、マイナンバーカード総合サイトのマイナンバーカード交付申請(外部リンク)
のページをご覧ください。

交付申請書の再発行

交付申請書を紛失された方や、申請書に印字された氏名・住所に変更のある方には、交付申請書の再発行をいたします。

必要なもの

本人確認書類1点(運転免許証・健康保険証など)

発行場所

  • 市役所市民課 平日 8時30分~17時15分
  • 行政サービスセンター 平日 10時00分~19時00分 土曜日・日曜日・祝日 10時00分~17時00分(毎月第3土曜日に続く日曜日は申請書を発行できません)

郵送による再発行

来庁が難しい方には、申請書を郵送いたしますので、市民課(TEL0284-20-2145)まで
ご連絡ください。

申請書の送付先は住民登録している住所となります。

マイナンバーカード交付申請用の証明写真の撮影について

市役所本庁舎、または行政サービスセンターでマイナンバーカード交付申請用の証明写真撮影を行っております。(無料)

詳細は、次のリンク先からご確認ください。

マイナンバーカード交付申請用の証明写真の撮影について

 

マイナンバーカードの受取方法

カード交付の準備ができた方には、順次ハガキ(交付通知書)をお送りいたしますので、
必要なもの・受取場所をご確認の上、ご本人様が受取りにお越しください。

申請者が15歳未満または成年被後見人の方の場合、法定代理人(親権者や成年後見人など)にカードを交付しますが、その場合でも、申請者ご本人の同行が必要です。また、本人確認書類は申請者ご本人と法定代理人の両方とも必要となりますのでご注意ください。

受取りに必要なもの

  • ハガキ(交付通知書)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類
      下記本人確認書類一覧表から、A1点 または B2点 または B1点+C1点 または C2点
  • 印鑑登録証(個人番号カードを印鑑登録証にしたい方のみ)

受取場所

  • 市役所市民課 平日 8時30分~17時15分
  • 行政サービスセンター 平日 10時00分~19時00分 土曜日・日曜日・祝日 10時00分~17時00分(毎月第3土曜日の翌日(日曜日)は受取できません。)

※行政サービスセンターでの受け取りを希望する方は、希望日の3営業日前までに、以下のURL「マイナンバーカード行政サービスセンター受取申込フォーム」よりお申込みいただくか、市民課(TEL0284-20-2145)へご連絡ください。「マイナンバーカード行政サービスセンター受取申込フォーム」よりお申込みいただいた後、キャンセルしたい場合は、市民課へお電話にてご連絡ください。ただし、お申込み後の経過時間によっては、手続きが完了している場合がございますので、ご了承ください。

代理人によるマイナンバーカードの受取について

カードの申請者ご本人が、やむを得ない理由(※1)により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人がカードを受け取ることができます。

この場合、ご本人が顔写真付きの身分証明書をお持ちであることや、ご本人が来庁困難であることを証明する書類が必要となるなど、本人受取りの場合と異なる条件がありますので、下記の内容をご確認ください。

なお、仕事で忙しく来庁する時間が取れない、遠方の大学に通っている等は、やむを得ない理由に該当しませんのでご注意ください。

(※1)やむを得ない理由については以下のとおりです。

  • 病気、障がい、長期入院、施設入所等により、交付申請者の来庁が困難であると認められるとき。
  • 申請者ご本人が高校生以下、成年被後見人、75歳以上(外出が困難な場合のみ)であるとき。

代理人による受取りに必要なもの

  • ハガキ(交付通知書)
    事前に暗証番号を記入し、目隠しシールを貼ってください。

なお、本人が本人住所、氏名、暗証番号を記入できない場合は、代理人が代筆いただくことも可能ですが、代筆の理由と代理人の氏名を、ハガキ(交付通知書)の余白にご記入ください。(※2)

記入例)病気により手が不自由のため、代理人「足利舞奈(代理人氏名)」が代筆した。等

  • 本人の本人確認書類 2点または3点
    下記本人確認書類一覧表から、A2点 または A1点+B1点 または A1点+C1点 または B3点 または B2点+C1点 または B1点+C2点
  • 代理人の本人確認書類 2点
    下記本人確認書類一覧表から、A2点 または A1点+B1点 または A1点+C1点
  • 本人が来庁困難であることを証明する書類
    【成年被後見人、被保佐人、被補助人】代理権を証する書類
    【中学生、小学生、未就学児】本人確認書類
    【高校生、高専生】学生証、在学証明書
    【75歳以上の高齢者】本人確認書類と委任状に外出困難である旨が記載されていること
    【長期入院者】診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書
    【障がい者】障がい者手帳、障がい福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
    【施設入居者】施設への入所証明書、施設長が作成する顔写真証明書
    【要介護・要支援認定者】介護保険証、認定結果通知書、ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書
    【妊婦】母子健康手帳、認定健診を受診したことが確認できる領収書、受診券
    【海外留学】査証のコピー、留学先の学生証のコピー
  • 代理権を確認できるもの
    法定代理人・・戸籍謄本、成年後見登記事項証明書など
    (申請者が15歳未満で、同一世帯の場合は不要)
    任意代理人・・本人の自署した委任状など
    (ハガキの委任状の欄への記入で大丈夫です)

※委任状について、本人が自署できないため、代理人が代筆する場合は、上記(※2)のとおりご記入ください。

  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方のみ)

本人確認書類一覧表

【A】
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、
旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

【B】
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている書類【顔写真がついているものに限る】
(例)社員証、学生証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、猟銃・空気銃所持許可証、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、
個人番号カード顔写真証明書など

【C】
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている書類【顔写真無しのものでも可】
(例)健康保険証、後期高齢者被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、医療受給者証、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、いきいきパスポート、診察券、預金通帳、住民票など

※有効期限が定められている本人確認書類は、有効期限内のものをお持ちください。
※本人確認書類は必ず原本をお持ちください。

個人番号カード顔写真証明書のダウンロード

上記の本人確認書類一覧表の【B】個人番号カード顔写真証明書はこちらからダウンロードできます。

申請者本人について、施設に入所されている方、在宅介護を受けている方、未成年者又は成年被後見人の方の代理受取を希望される場合は、こちらをご活用ください。

 

参考URL


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和6年1月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 市民課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています