足利市要配慮者対応マニュアルを作成しました!
印刷用ページを表示する掲載日:2018年4月17日更新
足利市要配慮者対応マニュアルとは
従前の「足利市災害時要援護者対応マニュアル」に代わる新しいマニュアルであり、本市の「要配慮者」及び「避難行動要支援者」に対する支援体制を整備することで、風水害や地震などの自然災害が発生した場合に、「要配慮者」及び「避難行動要支援者」の生命や身体を災害から保護するためのものです。
表紙・目次 [PDFファイル/61KB]/本文 [PDFファイル/515KB]
要配慮者、避難行動要支援者とは
「要配慮者」とは、高齢者、障がい者、乳幼児等の防災施策において特に配慮を要する方のことをいいます。
「避難行動要支援者」とは、要配慮者のうち、災害が発生し、または災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な方であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るために特に支援を要する方をいいます。
マニュアルへの記載事項(一部抜粋)
平時の取組
・避難行動要支援者の避難支援体制の整備
・災害情報伝達体制
・福祉避難所の確保等
・地域防災力の向上
災害時の取組
・風水害編
・震災編