5月の学校給食及び献立表
印刷用ページを表示する掲載日:2022年5月23日更新
足利市学校給食共同調理場の献立
下の給食の写真は、足利市学校給食共同調理場の献立メニューを掲載しています。
◆日付をクリックすると、ページ内の該当日に移動します。◆
5月
今月の献立表
- 足利市学校給食共同調理場 [PDFファイル/496KB]
- 小学校
けやき小学校、青葉小学校、東山小学校、桜小学校、山辺小学校、南小学校、三重小学校、北郷小学校、大月小学校、名草小学校、矢場川小学校 - 中学校
第一中学校、第二中学校、第三中学校、山辺中学校、北中学校
- 小学校
- 足利市学校給食センター [PDFファイル/498KB]
- 小学校
毛野小学校、毛野南小学校、富田小学校、梁田小学校、久野小学校、筑波小学校、御厨小学校 - 中学校
毛野中学校、富田中学校、協和中学校、愛宕台中学校
- 小学校
- 足利東都給食 [PDFファイル/495KB]
- 小学校
山前小学校、坂西北小学校、葉鹿小学校、小俣小学校 - 中学校
西中学校、坂西中学校
- 小学校
足利市学給食共同調理場担当校 5月23日の献立
- 献立
- セルフかきあげどん(ご飯・かきあげ・小袋天どんのタレ)
- 牛乳
- ぶた汁
- おひたし
- 献立一口メモ
今日はセルフかきあげどんです。ご飯の上にかきあげをのせて、天どんのタレをかけて食べましょう。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月20日の献立
- 献立
- コッペパン・小袋チョコクリーム
- 牛乳
- ポークカナディアン
- ラビオリスープ
- コールスローサラダ
- 献立一口メモ
今日はラビオリスープです。ラビオリは、うすいパスタの生地に肉や野菜などの具を詰めてゆでたものです。トマトソースをかけたり、チーズをかけてグラタン風にしてもおいしく食べられます。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月19日の献立
- 献立
- ご飯
- 牛乳
- さばのみそに
- 新じゃがのそぼろに
- わかめあえ
- 献立一口メモ
今日は新じゃがいもをぶたのひき肉といっしょににこんだ新じゃがいものそぼろにです。春先に出回る新じゃがは、ほとんどが早取りした男爵(だんしゃく)いもですが、水分を多くふくんでいるのでくずれやすく、料理をするときは注意が必要です。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月18日の献立
- 献立
- ご飯
- 牛乳
- とり肉のやくみソースかけ
- すりみ汁
- ちゅうか風きんぴら
- 献立一口メモ
とり肉のやくみソースかけの、やくみは「薬味」と書きます。薬味とは食べ物にかけたりまぜたりして風味(ふうみ)を増し、食欲(しょくよく)をそそるための野菜や香辛料(こうしんりょう)のことをいいます。今日の薬味(やくみ)ソースには、ねぎ、にんにく、しょうがが使われています。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月17日の献立
- 献立
- 黒パン
- 牛乳
- ハムチーズピカタ
- グヤーシュ
- 豆乳デザートあえ
- 献立一口メモ
グヤーシュはハンガリーの伝統的な家庭料理です。外で農作業をしながら大きな鍋(なべ)で、牛肉やパプリカ、玉ねぎ、じゃがいもなどをにこんだ料理がルーツとされています。パプリカパウダーの風味(ふうみ)が特徴(とくちょう)のスープです。今日はぶた肉を使って作りました。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月16日の献立
- 献立
- ご飯
- 牛乳
- 春まき
- ビーフンスープ
- カレーソテー
- 小袋小魚入りいもけんぴ
- 献立一口メモ
ビーフンは、米の粉で作った白く乾燥(かんそう)した細い麺(めん)で、タイやベトナムなど東南アジアでよく食べられています。今日はとり肉とたくさんの野菜を使って、ちゅうか風のスープにしました。はるさめとは違う食感を味わってください。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月13日の献立
- 献立
- コッペパン・小袋メープルジャム
- 牛乳
- ハムステーキ
- コンソメスープ
- クリーミーサラダ
- 献立一口メモ
野菜は生で食べるよりも、加熱調理をすることで見た目の分量が減り、よりたくさん食べることができます。今日のクリーミーサラダは、コーンの風味(ふうみ)がきいた、あまみのあるドレッシングであえています。しっかり食べましょう。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月12日の献立
- 献立
- ご飯
- 牛乳
- モロのケチャップソースかけ
- みそ汁
- あまずしょうゆあえ
- 献立一口メモ
みその主な原料は大豆ですが、使われる麹(こうじ)によって米みそ、麦みそ、豆みそに分けることができます。給食では主に米みそが使われています。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月11日の献立
- 献立
- ポークカレーライス
(ご飯・ポークカレー) - 牛乳
- ドレッシングあえ
- りんごのタルト
- ポークカレーライス
- 献立一口メモ
「暑くて食欲(しょくよく)がなくても、カレーは食べられる」という経験はありませんか?その秘密はスパイスにあります。スパイスには食欲増進効果(しょくよくぞうしんこうか)があるので、食欲(しょくよく)がない時期にもおすすめです。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月10日の献立
- 献立
- ロールパン
- 牛乳
- とり肉のチーズ焼き
- ポークミネストローネ
- 海そうサラダ
- 献立一口メモ
ミネストローネはパスタが入ったトマト味のイタリアのスープです。今日のスープにはにんじんや玉ねぎ、じゃがいもなどたくさんの野菜とマカロニが入っています。どんな野菜が入っているか、探(さが)しながら食べてみてください。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月9日の献立
- 献立
- ご飯
- 牛乳
- 焼きぎょうざ(小・中2こ)
- マーボどうふ
- はちみつレモンゼリーよせ
- 献立一口メモ
とうふには大豆のおいしさや栄養が凝縮(ぎょうしゅく)されています。大豆にふくまれる栄養成分が消化吸収しやすい状態になっているので、今日のようなマーボどうふの他にも、スープや、鍋料理など季節におうじておいしく食べられるとうふを上手にとりいれましょう。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月6日の献立
- 献立
- コッペパン・小袋ブルーベリージャム
- 牛乳
- テリヤキチキン
- ABCスープ
- ブロッコリーサラダ
- 献立一口メモ
給食はいつもだいたい同じ時間に食べますが、朝、夕の食事の時間が不規則(ふきそく)だったり、好ききらいをすると栄養のバランスが悪くなり、体調をくずしやすくなります。自分の生活と食事のリズムを整えましょう。
ページ上部に戻る
足利市学給食共同調理場担当校 5月2日の献立
- 献立
★こどもの日の献立★- ご飯
- 牛乳
- かぼちゃひき肉フライ
- キャベツともやしのスープ
- レンコンサラダ
- こどもの日ゼリー
- 献立一口メモ
5月5日は「こどもの日」で、端午(たんご)の節句といいます。こいのぼりは、江戸(えど)時代からのならわしで、滝(たき)をのぼる鯉(こい)のように子どもが元気に育つことを願ったものです。
ページ上部に戻る