新型コロナ 健康二次被害を予防しましょう!
新型コロナウイルス感染症による健康二次被害について
新型コロナウイルス感染症による外出自粛が求められる中、それに伴う健康二次被害が心配されます。
ウイルス収束後、健康で元気に過ごすことができるよう健康二次被害を予防しましょう!
健康二次被害の予防法
1.自粛生活でも食事で免疫力アップ!
自粛生活の中でも栄養バランスの整った食事をとれるよう、冷凍野菜や乾物などを利用した”ちょい足し”をおすすめします。
●詳しくはこちらから→自粛生活でも食事で免疫力アップ!(チラシ) [PDFファイル/334KB]
2.自粛生活でも運動で免疫力アップ!
自粛生活の中で運動不足を感じている方が多いと思います。一日5分でも筋トレや体操、ウォーキング(人混みは避けて)を行い、筋力の低下を防ぎましょう。
●自宅で簡単にできる体操の動画の紹介(Smart Wellness City首長研究会提供)→https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/wellness.html(足利市HP内該当ページに飛びます)
●自宅で簡単にできる筋トレの紹介→自粛生活でも運動で免疫力アップ!(チラシ) [PDFファイル/330KB]
●屋外で運動する際には次のことに気を付けてください。
3.こころとカラダを疲れさせないための5つのポイント!
「この状況がいつまで続くかわからない」「外に出られないし、ストレスがたまる」・・・自粛生活が長くなり、精神的なストレスを感じている人も少なくないと思います。そこで、それらのストレスを軽減するためのポイントを足利市医の中谷研一医師に教えていただきました。
●こころとカラダを疲れさせないための5つのポイント→こころとカラダを疲れさせないための5つのポイント(チラシ) [PDFファイル/176KB]
「健康二次被害防止コンソーシアム」が設立されました
「健康二次被害防止コンソーシアム」とは、医師・学者など有識者、全国各地の市町村、民間企業の有志による組織です。本コンソーシアムでは、国民が適切な感染症対策をしたうえで、幸せにつながる日常生活(外出・旅行・健康活動・消費・人とのつながりの維持など)を送れるよう、健康二次被害防止の大切さを広く世の中に伝え、国民の健康を守る活動をしていきます。
足利市は、本コンソーシアムの活動理念に賛同し、適切な感染症対策と健康二次被害から市民の健康を守る活動をコンソーシアムの一員として行っていきます。