足利市男女共同参画基本計画(第4期)を策定しました
足利市では、男女共同参画に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、さらなる男女共同参画社会の実現を目指すため、「足利市男女共同参画基本計画(第4期)」を策定しました。
本計画では、次の3つの基本目標を設定して各種施策を推進していきますので、市民、事業者、各種団体の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
男女共同参画基本計画第4期 [PDFファイル/3.98MB]
【概要版】男女共同参画基本計画第4期 [PDFファイル/1.53MB]
基本目標1 男女(だれも)がお互いの個性を認め合い参画できるまちづくり
<具体的な施策事業>
🔶男女共同参画意識の高揚
・LGBTへの理解を深めるため、啓発情報を提供します。
🔶男女平等観に立った教育の推進
・家庭教育に関する自由な意見交換を行う懇談会を開催します。
🔶政策・方針決定の場への女性の参画の促進
・女性活躍を推進するため、女性活躍応援講座を開催します。
基本目標2 男女(だれも)がさまざまな場面で輝けるまちづくり
<具体的な施策事業>
🔷働く場における男女平等の推進
・長時間労働の見直しや休暇の取得促進、ハラスメント防止に関する対策について周知啓発を行います。
🔷家庭・地域における男女共同参画の促進
・男性の自立支援や子育てへの男女共同参画を進めるための講座を開催します。
🔷仕事やその他の活動の両立を可能にする環境の整備
・子育て相談や保育、介護サービスの充実を図り、子育てと仕事の両立を支援します。
基本目標3 男女(だれも)が人権を守られ、健康で安心して暮らせるまちづくり
<具体的な施策事業>
🔷暴力を許さない社会づくり
・専門相談員による相談体制の充実や、被害者の自立に向けての支援を行います。
🔷生涯を通じた健康支援
・妊婦、乳幼児のいる家庭の喫煙予防について啓発します。
🔷その他の困難を抱える女性等への支援
・専門支援員や指導員等が行う相談を通して、ひとり親家庭等の子育て・生活支援を行います。
🔷誰もが安心して暮らせる地域づくりの支援
・避難所の設置・運営に際し、女性の視点を活かし、人権に配慮した体制を整えます。