緊急通報システム事業
印刷用ページを表示する掲載日:2010年10月1日更新
ひとり暮らしの高齢者の方等を対象に、緊急時のための通報機器をお貸しします。
緊急時に通報装置のボタンを押すことにより、受信センターから、あらかじめ登録された緊急連絡先や協力員へ連絡をしたり、場合によっては消防署へ救急車の出動を要請します。
対象者
在宅の75歳以上(65歳以上の要介護または要支援の認定を受けているか、総合事業の対象者を含む)のひとり暮らし、高齢者のみの世帯及び身体障がい者のみの世帯など。
費 用
機器の設置費用は無料です。
ただし、通報時にかかる通話料及びペンダント型通報装置の点検及び電池交換にかかる費用(2年に1度)は自己負担となります。
申請前にご確認いただくこと
協力員について
利用者が装置のボタンを押したときに駆けつけていただく方で、原則、市内在住の方3名の登録をお願いしています。
回線の確認
緊急通報システムでは、アナログ回線に限り、ご利用いただけます。他の回線では、システム機器が正常に作動しないため、設置できません。
設置までの期間
申請から設置までに、2~3ヶ月かかることをご了承ください。
申請方法
各担当町内の民生委員・児童委員を通して、市役所へお申し込みください。