足利市グループチャレンジ応援事業~新たにグループを組み、新たな取り組みにチャレンジするみなさまへ~
足利市グループチャレンジ応援事業
市内の事業者がグループを組んで、自由な発想で事業を支援します! 新たなことにチャレンジし、市内のビジネス拡大、経済活性化を図る事業を応援することが目的です。
足利市グループチャレンジ応援事業チラシ [PDFファイル/1.45MB]
足利市グループチャレンジ応援事業募集要領 [PDFファイル/185KB]
申請期間
第2回公募:令和4年6月1日(水)~令和4年7月29日(金)
※令和5年3月31日までに事業完了となることが条件です。
※申請金額が予算の上限に達し次第終了となりますので、第3回以降の公募を行う場合は、別途ホームページ等でお知らせします。
補助対象事業者
グループ 市内に店舗または事業所を有する中小企業者が3者以上集まった任意のグループ。
構成員 グループを構成する事業者が(1)・(2)すべてに該当する中小企業者であること。
(1)中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業者であること。 ※経済活動の活性化を図る活動を行うNPO法人は上記に含むものとする。
(2)申請時点で納期限が到来した市税に滞納がないこと。
ただし、下記の(1)~(5)のいずれかに該当する者は補助対象としない。 (1)足利市暴力団排除条例(平成24年条例22号)第2条第3号に規定する暴力団員等または第6条に規定する暴力団密接関係者
(2)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する性風俗関連特殊営業並びにそれらに類似する業種を営む者。(ただし、第2条第6項第4号に規定するものを除く)
(3)政治団体又は宗教上の組織若しくは団体
(4)営業に関して必要な許認可等を取得していない者
(5)本補助金を交付するにあたり、当市が社会的な信頼性及び公平性を損なうおそれがある者
補助対象事業
(1)共同販売促進イベント事業
(2)新商品開発
(3)販売促進・情報発信事業
(4)上記以外に市長が適当と認めるもの
補助金額等
補助限度額 50万円 補助率 50%以内
※ただし、国・県、その他市の制度による補助を受ける事業は当補助金の対象外となります。
注意点
1 補助金の申請は事業実施前です。
2 申請前に商業にぎわい課にて相談を行ってください。 ※申請書類は相談時にお渡しします。 ※相談は予約制です。予約なしの場合、対応できないことがありますのでご了承ください。 足利市産業観光部商業にぎわい課 足利市本城3丁目2145 TEL:0284‐20‐2159
3 この補助金は選考があります。選考が通らない場合、補助金は交付されません。
4 「例年行っているイベントに感染症対策を施す」等は対象となり得ません。詳細はページ上部の募集要領をご確認ください。