足利市電子入札
新着情報
(令和4年6月8日更新)
電子入札操作マニュアル導入編(受注者用)、一般競争入札(受注者用)、指名競争入札(受注者用)を更新しました。
(令和4年4月28日更新)
電子入札操作マニュアル導入編(受注者用)、一般競争入札(受注者用)、指名競争入札(受注者用)を更新しました。
(令和4年3月23日更新)
マイクロソフト社のブラウザである「Internet Explorer 11」のサポートが2022年6月16日をもって終了になることをうけ、電子入札システムでは次期ブラウザについて2022年5月6日より対応を開始します。ご利用のパソコンにおいて、「Internet Explorer 11」のサポート終了までに次期ブラウザを利用するためのパソコン設定をお願いします。設定方法については下記をご確認ください。
電子入札システム(次期ブラウザ)のパソコン設定について [PDFファイル/1.74MB]
(令和4年2月10日)
※2月10日(木曜日)午後7時25分 電子入札システムの障害が復旧いたしました。
ご利用者の皆さんへはご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
※2月10日(木曜日)午前9時00分現在、電子入札システムの障害が発生しており、ご利用できない状況になっております。
復旧次第、こちらでお知らせいたします。
ご利用者の皆さんへはご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
電子入札システムへ
運用時間と問い合わせ先
足利市の電子入札システムは、株式会社日立システムズに運営・管理を委託しています。
システムの運用時間や問い合わせ先は以下のとおりです。
システムの運用時間
- 電子入札システム
平日午前8時30分から午後8時まで - 電子入札総合ヘルプデスク
平日午前9時から午後5時30分まで(正午から午後1時までを除く)
問い合わせ先
よくある質問と回答[R4.6] [PDFファイル/1.57MB]
株式会社日立システムズ
電子入札総合ヘルプデスク
Tel:0570-021-777
Email:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
※IP電話からは接続できません。
IP電話ではない一般電話もしくは、携帯電話から電話くださいますよう、よろしくお願い致します。
民間認証局による「脱Java案内ページ」
民間認証局5社が「脱Java案内ページ」を作成しました。
つきましては、以下のページを参考にし、脱Java版(新方式)への移行を実施していただきますよう、よろしくお願い致します。
なお、他の発注機関で一度でも脱Java版(新方式)を設定済みであれば、電子入札補助アプリを含む、認証局の利用者ソフトウェアの再設定は不要です。
認証局運営会社/サービス名 | 脱Java案内ページ |
---|---|
株式会社NTTネオメイト/e-ProbatioPS2 | |
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社/DIACERT-PLUSサービス | https://www.diacert.jp/plus/support/switch.html |
株式会社帝国データバンク/TDB電子認証サービスTypeA | http://www.tdb.co.jp/typeA/support/01_07.html#q32 |
東北インフォメーション・システムズ株式会社/TOiNX電子入札対応認証サービス | https://www.toinx.net/ebs/news/index.html#20191226 |
日本電子認証株式会社/AOSignサービス | https://www.ninsho.co.jp/aosign/news/20191226-1.html |
日本電子認証株式会社/法人認証カードサービス | https://www.ninsho.co.jp/hojin/news/20191226-1/20191226-1.html |
電子入札システム専用JREのダウンロード ※「電子入札システム専用JRE」は、令和2年9月30日を持って配布を終了しました。
- 「電子入札システム専用JRE」のインストールをお願いします。(平成31年1月31日更新)
(一財)日本建設情報総合センター(JACIC)の応札者向け情報のページに、電子入札システム専用JREの提供ページ(ダウンロードサイト)のリンクがあります。
- 最新のバージョンをご確認ください。(令和元年10月29日更新)
JRE8 Update191以降のアップデート版が動作保証対象になっています。
電子入札専用JREの再頒布については、民間認証局が実施します。再頒布の開始時期等については、各民間認証局のホームページなどによりアナウンスされる予定です。なお、10月23日時点でTOiNXは未対応ですのでご注意ください。
対応クライアント環境[R元.10] [PDFファイル/98KB]
利用のためのPC環境設定[H31.4] [PDFファイル/163KB]
平成31(2019)年1月をもって、電子入札システムの利用に必要なJRE8の無償サポートが終了する旨、JREを提供する米国Oracle社より公表されています。そのため、平成31(2019)年2月以後に「電子入札システム専用JRE」以外のJREを使用し続けることは、セキュリティリスクの増大につながりますので、ご注意ください。
操作マニュアル等ダウンロード
以下よりダウンロードして、ご使用ください。
電子入札システム操作マニュアル導入編(受注者用) [PDFファイル/3.69MB]
電子入札システム操作マニュアル一般競争入札(受注者用) [PDFファイル/5.97MB]
電子入札システム操作マニュアル指名競争入札(受注者用) [PDFファイル/5.36MB]
紙入札による入札参加について
電子入札で行う旨を指定した案件は、電子入札システムで処理することとし、原則として書面による入札書の提出は認めませんが、ICカードが失効、閉塞等のやむを得ない事由により、書面による入札参加を希望する場合には、下記の書類を提出して下さい。
なお、紙入札方式参加承諾願については、持参日の日付で提出をお願いします。
初めて電子入札をご利用になる方へ
・利用者登録について
初めて電子入札システムを利用するときや、新たにICカードを取得したときは、使用するICカードについて、事前に電子入札システムから利用者登録をする必要があります。
その際、足利市から電子入札業者番号(9桁)の交付を受けていることが条件となりますので、下段よりダウンロードして申請してください。
・電子入札業者番号交付申請について
初めて申請する方または再交付申請の方は電子入札業者番号交付申請書 [Wordファイル/38KB]を提出してください。
・ICカード更新時や業者情報変更時には、申請書の提出は不要です。
・申請書の提出は、持参、メールまたは郵送とします。送付先は申請書内に記載してありますのでご確認ください。
・電子入札業者番号通知書の交付は原則メールで交付しますので、申請書にメールアドレスを記載してください。
・原則、申請日から7営業日以内に交付しますが、期間経過後、交付されない場合はお問い合わせください。
・ご利用までの流れ
ご利用までの流れ[R3.4] [PDFファイル/211KB]
ICカード更新手続きについて(ご注意)
電子入札に使用するICカードには有効期限がありますので、お早めに更新手続きをお願いします。
過去のお知らせ
(令和3年9月2日更新)
電子入札システムにおける暗号化通信のセキュリティ強化への対応について
※以下のご案内は「Windows8.1」のPCをご利用の方のみが対象です。「Windows 10」をご利用の方、または「Windows 8.1」をご利用で、更新プログラム「KB 2919355」を適用済の方には影響はございません。
インターネット通信で使用する暗号化方式「TLS1.2」の暗号化モード「CBCモード」について脆弱性が発見され、悪意の第三者からの攻撃により通信の一部が第三者に漏えいすることが報告されております。
本脆弱性の対応としてシステム設定変更が行われ、令和3年9月13日より「TLS1.2 CBCモード」が無効化され、「TLS1.2 GCMモード」による暗号化通信のみが有効となります。
電子入札システムをご利用いただく場合、ご利用のPCに更新プログラム「KB 2919355」が適用済である必要があります。
令和3年9月12日までに、以下に掲載の資料をご確認のうえ、更新プログラム「KB 2919355」を適用してください。
電子入札システムにおける暗号化通信のセキュリティ強化への対応について [PDFファイル/140KB]
設定方法がご不明の場合は、
株式会社日立システムズ 電子入札総合ヘルプデスク(0570-021-777)
へお問い合わせください。
(令和3年9月2日更新)
電子入札操作マニュアル導入編(受注者用)、一般競争入札(受注者用)、指名競争入札(受注者用)を更新しました。
(令和3年6月18日更新)
電子入札業者番号交付申請書を更新しました。
(令和2年4月7日更新)
電子入札に使用するアプリケーションの更新作業が必要になります。
詳細はこちらから確認してください。 [PDFファイル/567KB]
また、新方式(脱Java方式)は、現在ご利用の電子入札システムのURLとは別のURLになります。
そのため、ご利用のパソコンにおきましては、新方式(脱Java方式)を利用するためのパソコン設定を行う必要があります。
2020年6月26日金曜日までに、以下の「電子入札システム新方式のパソコン設定について」を参照の上、設定をお願いします。
電子入札システム新方式のパソコン設定について [PDFファイル/572KB]
(令和2年4月2日更新)
民間認証局5社による「脱Java案内ページ」を掲載いたしました。
(令和2年5月11日更新)
- 電子入札操作マニュアル導入編(受注者用)、一般競争入札(受注者用)、指名競争入札(受注者用)を更新しました。
(令和元年10月29日更新)
対応するJAVA(JRE)のバージョンが追加されました。
- 対応バージョン
JRE8 Update221 - 利用開始日
令和元年10月23日 - ダウンロードについて
民間認証局が電子入札専用JREを再頒布します。再頒布の開始時期等については、各民間認証局のホームページなどによりアナウンスされる予定です。
JACICのお知らせはこちら(別ウィンドウが開きます。) - 対象
民間認証局をご利用の方。なお、10月23日時点でTOiNXは未対応ですのでご注意ください。
これに併せて、対応クライアント環境(PDFファイル)を更新しました。
(令和元年9月11日更新)
一旦延期されていた以下の対応について、実施されることとなりましたのでお知らせいたします。
- 令和元年9月30日から、暗号化通信が「TSL1.2」のみとなりますので、設定の確認をお願いします。
インターネット通信で使用する暗号化方式「TLS1.0」「TLS1.1」について脆弱性が発見され、悪意の第三者からの攻撃により通信の一部が第三者に漏えいすることが報告されております。
本脆弱性の対応としてシステム設定変更が行われ、令和元年9月30日より「TLS1.0」「TLS1.1」を無効化され、「TLS1.2」による暗号化通信のみが有効となります。
ご利用のInternetExplorer の設定において「TLS1.2」通信が有効になっている必要があります。
令和元年9月29日までに、以下に掲載の資料をご確認のうえ「TLS1.2」通信を有効にしてください。
電子入札システムにおける「TLS1.0」「TLS1.1」の脆弱性への対応について [PDFファイル/257KB]
設定方法がご不明の場合は、
株式会社日立システムズ 電子入札総合ヘルプデスク(0570-021-777)
へお問い合わせください。
(令和元年8月5日更新)
マイクロソフト株式会社より、Windows7のサポート終了がアナウンスされています。これに伴い、電子入札システムでは、2020年1月14日をもって「Windwos7」が稼働環境から除外される予定です。
つきましては、現在、Windows7を利用されている電子入札用PCについては、マイクロソフト社のサポート終了前に、十分なサポート期間のあるOS(マイクロソフト社はWindows10を推奨しています)に切り替えていただくことをお勧めします。
■2020 年 1 月 14 日に、Windows 7 のサポートが終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020
■Windows 8.1 2023 年 1 月 10 日 延長サポート終了
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos.aspx
(令和元年5月7日更新)
- 電子入札操作マニュアル導入編(受注者用)、一般競争入札(受注者用)、指名競争入札(受注者用)を更新しました。
- 電子入札コアシステム対応民間認証局 連絡先情報一覧、対応クライアント環境、利用のためのPC環境設定を更新しました。
(平成31年4月5日更新)
- 平成31年2月19日にお知らせした、暗号化通信を「TSL1.2」のみとすることは、延期になりました。
平成31年4月1日の適用は中止となりました。
この中止に伴う新たな対応は不要です。パソコンの設定については、従前の設定状態、または、お知らせした設定を施した状態、いずれの状態でも接続に影響はありません。
(平成31年2月19日更新)
- 平成31年4月1日から、暗号化通信が「TSL1.2」のみとなりますので、設定の確認をお願いします。
インターネット通信で使用する暗号化方式「TLS1.0」「TLS1.1」について脆弱性が発見され、悪意の第三者からの攻撃により通信の一部が第三者に漏えいすることが報告されております。
本脆弱性の対応としてシステム設定変更が行われ、平成31年4月1日より「TLS1.0」「TLS1.1」を無効化され、「TLS1.2」による暗号化通信のみが有効となります。
ご利用のInternetExplorer の設定において「TLS1.2」通信が有効になっている必要があります。
平成31年3月29日までに、以下に掲載の資料をご確認のうえ「TLS1.2」通信を有効にしてください。
(平成29年6月30日更新)
- Microsoft社のサポート終了に伴い、Windows Vistaについて電子入札システムの動作保証の対象OSではなくなりました。ご注意ください。
(平成28年6月10日更新)
- 平成28年6月13日より、Windows10に対応いたします。ただし、標準搭載の「Microsoft Edge」は使用不可ですのでご注意ください。OS、Javaのバージョン等、詳細を掲載資料で必ずご確認ください。
Windows10_動作保証開始に関するお知らせ [PDFファイル/996KB]
(平成28年1月20日更新)
- 平成28年1月12日より、最新バージョンのInternet Explorerのみ、マイクロソフト社のサポート対象となります。マイクロソフト社によるサポートが提供されなくなると、脆弱性や新たに発生する問題への対応は行えなくなりますので、ご対応をお願いします。
Internet Explorerに関するサポートのお知らせ [PDFファイル/86KB]
(平成27年10月13日更新)
- 「Windows10」は動作保証対象外です。電子入札をご利用のパソコンでは、「Windows10」へのアップグレードを行わないようご注意ください。
電子入札システム_Windows10の注意喚起 [PDFファイル/67KB]
(平成27年6月10日更新)
- 平成27年6月15日より、JRE8が動作保証対象になります。また、JRE6は動作保証対象外になりますので、早めの対応をお願いします。
電子入札システム_JRE8動作保証開始のお知らせ [PDFファイル/551KB]
(平成27年3月23日更新)
- インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」について脆弱性が発見されたことに伴い、本脆弱性の対応として電子入札システムの設定が変更となりますのでご注意ください。
電子入札システムにおける「SSL3.0」の脆弱性への対応について [PDFファイル/478KB]
(平成26年9月22日更新)
- 平成26年9月10日よりマイクロソフト社のセキュリティ強化に伴い、電子入札システムログイン時の警告メッセージ表示について、注意事項をご連絡いたします。
マイクロソフトセキュリティアップデートに伴う電子入札システム注意事項について [PDFファイル/671KB]
(平成26年9月2日更新)
- 平成26年9月1日より新暗号アルゴリズムに対応となります。
今後、古いクライアントソフトウェアは利用できなくなりますので、早めに新しいクライアントソフトウェアに切り替えをお願いします。
新暗号アルゴリズム対応に伴う注意事項について [PDFファイル/191KB]
(平成24年6月1日更新)
- 建設工事と建設工事関連業務の両方の入札参加資格者名簿に登録されている方へ
名簿ごとに電子入札業者番号が異なりますので、電子入札業者番号交付申請書も2枚作成してください。
また、ICカードも2枚必要となりますのでご用意ください。
(平成24年4月9日更新)
- 電子入札における特定建設工事共同企業体での入札参加に当たっては、次の事項にご注意ください。
電子入札における特定建設工事共同企業体での入札手続きに関する注意点について [PDFファイル/264KB]
(平成24年1月5日更新)
- 平成24年4月1日から電子入札を全面的に導入します。( ただし、建設資材は除く。)
導入一覧 対象業種
対象入札方式
対象予定価格
建設工事のすべての業種
事後審査型条件付き一般競争入札
指名競争入札130万円超
建設工事関連業務のすべての業種
- 平成23年12月15日に市内業者を対象とした電子入札説明会を行いました。
詳しくは、次の添付ファイルをご確認ください。
平成24年度電子入札全面導入に伴う説明会資料 [PDFファイル/1.26MB]