空き家は適切に管理しましょう!
印刷用ページを表示する掲載日:2018年6月27日更新
適切に管理されずに放置された空き家は、地域に次のような影響を及ぼす心配があります。所有者の方が定期的な管理をお願いいたします。
●老朽化などによる倒壊・破損、風雨・地震などによる建築材等の飛散により、近所の家や歩行者にぶつかる。
●窓や扉が壊れているため不審者などが侵入し、火災や犯罪などの温床につながる。
●廃棄物投棄や病害虫・悪臭の発生につながる。
●樹木や雑草が敷地外にはみ出し、近所の家を損傷したり、歩行者の通行を妨げたりする。
適切な管理のススメ
空き家は定期的なメンテナンスをしないと急速に劣化が進みます。
定期的に管理しましょう。
☑ 建物の通風・換気・通水
☑ 屋根や外部周りの定期点検
☑ 敷地の清掃・除草・樹木の枝打ち
☑ ポストの整理
※空き家の管理は所有者が行うことが原則ですが、空き家の管理サービスを利用したり、何か異常があった場合に、ご近所の方・地域の方と連絡をとれるようにしておくことも大切です。
【相談先】
公益社団法人足利市シルバー人材センター 足利市東砂原後町1069-1 0284-44-1511
特定非営利活動法人あんしん空き家管理ネット 佐野市堀米町3460 0283-86-8868